まず、更新が大変滞り申し訳ありません。
色々とバタバタしていました。
日本文理大学 鳥人間クラブ Wind Pilotsの応援ありがとうございました!
また、当日応援に駆けつけてくださった皆様本当にありがとうございました!


(写真の撮影及び提供ありがとうございます)
記録は60.38mでした。
10年ぶりの出場ということで不慣れな点が多くありこのような記録になりました。
反省を今後の改善点ということで生かしていきます。
さて、今後の活動方針についてここでお知らせさせていただきます。
来年の鳥人間コンテストへの出場は致しません。
現在の部員の状況、設計状況、資材、等の状況を鑑みた結果このような方針となりました。
2020年に開催される事を信じ、まずは作業環境の整備や部員の勉強、技術向上を主に行っていこうと予定しています。
勉強の一環として交流会への参加をしていこうと予定していますのでどこかでお会いした際はよろしくお願いいたします。
拙い文章となってしまいましたが、ここまでお読みいただきありがとうございました!
今後も日本文理大学 鳥人間クラブ Wind Pilotsの応援よろしくお願いします!
色々とバタバタしていました。
日本文理大学 鳥人間クラブ Wind Pilotsの応援ありがとうございました!
また、当日応援に駆けつけてくださった皆様本当にありがとうございました!


(写真の撮影及び提供ありがとうございます)
記録は60.38mでした。
10年ぶりの出場ということで不慣れな点が多くありこのような記録になりました。
反省を今後の改善点ということで生かしていきます。
さて、今後の活動方針についてここでお知らせさせていただきます。
来年の鳥人間コンテストへの出場は致しません。
現在の部員の状況、設計状況、資材、等の状況を鑑みた結果このような方針となりました。
2020年に開催される事を信じ、まずは作業環境の整備や部員の勉強、技術向上を主に行っていこうと予定しています。
勉強の一環として交流会への参加をしていこうと予定していますのでどこかでお会いした際はよろしくお願いいたします。
拙い文章となってしまいましたが、ここまでお読みいただきありがとうございました!
今後も日本文理大学 鳥人間クラブ Wind Pilotsの応援よろしくお願いします!
- このエントリーのカテゴリ : 雑談・お知らせなど
大会出発前に更新出来たらと、記事を締めくくり早数週間。
更新が遅くなってしまったことお許しください。
日本文理大学鳥人間クラブ WindPilotsは無事フライトを終え大分に帰還し、反省会、片付け、引継ぎ事項の確認を終えました。
ひとまず夏休みということになっています。

例にもれずフライト結果に関してはまだご報告できません。
8/29(水)に読売テレビ系列で行われる放送をお待ちください。
更新が遅くなってしまったことお許しください。
日本文理大学鳥人間クラブ WindPilotsは無事フライトを終え大分に帰還し、反省会、片付け、引継ぎ事項の確認を終えました。
ひとまず夏休みということになっています。

例にもれずフライト結果に関してはまだご報告できません。
8/29(水)に読売テレビ系列で行われる放送をお待ちください。
- このエントリーのカテゴリ : 雑談・お知らせなど
荷重試験結果報告ぶりの更新です
荷重試験の後に主翼、尾翼、胴体の外板を貼りました。



この後重心測定を行いました。
1回目では、水平を出せず調整を行い、2回目重心測定で無事水平出しを完了しました。

そして、7/17と7/19飛行試験を行いました。
時間の都合により、人手がなかなか集まらず反省点の多い試験となりましたが揚力の確認、パイロット乗り込みの確認が行え、今後への課題点等多くの学びがありました。
現在は出発まで残り数日となり、期末試験を乗り越えつつ、琵琶湖の空を飛べるよう仕上げ作業を進めている状況です。
出発する直前辺りでもう一度更新できればと考えています。
それではまた。
ちなみに、この記事を投稿している裏で1年生はオープンキャンパスで鳥人間クラブの説明をしてくれています。
がんばれ1年生!!!
荷重試験の後に主翼、尾翼、胴体の外板を貼りました。



この後重心測定を行いました。
1回目では、水平を出せず調整を行い、2回目重心測定で無事水平出しを完了しました。

そして、7/17と7/19飛行試験を行いました。
時間の都合により、人手がなかなか集まらず反省点の多い試験となりましたが揚力の確認、パイロット乗り込みの確認が行え、今後への課題点等多くの学びがありました。
現在は出発まで残り数日となり、期末試験を乗り越えつつ、琵琶湖の空を飛べるよう仕上げ作業を進めている状況です。
出発する直前辺りでもう一度更新できればと考えています。
それではまた。
ちなみに、この記事を投稿している裏で1年生はオープンキャンパスで鳥人間クラブの説明をしてくれています。
がんばれ1年生!!!
- このエントリーのカテゴリ : 作業状況
こんにちは!と言っても書いてるのは夜です(笑)
5/27に行われた荷重試験の軽い報告と、6/04時点での作業状況です。
荷重試験は色々とハプニング(?)がありましたが、無事終了。強度も問題なしということになりました。

肝心の製作状況ですが、6/1金曜日に垂直尾翼基部とテールビーム、中央桁を結合


6/4月曜に水平尾翼基部をパイプに固定

その後、治具の調整を行い外板貼り付けが行えるように準備しました。
今月末の試験飛行を目指し日々作業を行っています。
ここでお知らせを。この度休止状態であったTwitterアカウントを再始動させました!
Twitterアカウントをお持ちの方は是非フォローよろしくお願いします!!!
Twitterアカウントはこちらから
では次の更新で!!!
5/27に行われた荷重試験の軽い報告と、6/04時点での作業状況です。
荷重試験は色々とハプニング(?)がありましたが、無事終了。強度も問題なしということになりました。


肝心の製作状況ですが、6/1金曜日に垂直尾翼基部とテールビーム、中央桁を結合


6/4月曜に水平尾翼基部をパイプに固定

その後、治具の調整を行い外板貼り付けが行えるように準備しました。
今月末の試験飛行を目指し日々作業を行っています。
ここでお知らせを。この度休止状態であったTwitterアカウントを再始動させました!
Twitterアカウントをお持ちの方は是非フォローよろしくお願いします!!!
Twitterアカウントはこちらから
では次の更新で!!!
- このエントリーのカテゴリ : 作業状況
こんにちは!作業の進捗です!



現状、主翼桁へのリブ接着は9割完了、コックピットフレームは微調整を残すのみ。
リブの削り出しは完了しており、桁への接着待ちという状況です。
若干押し気味ではありますが、着実に形になってきています!



現状、主翼桁へのリブ接着は9割完了、コックピットフレームは微調整を残すのみ。
リブの削り出しは完了しており、桁への接着待ちという状況です。
若干押し気味ではありますが、着実に形になってきています!
- このエントリーのカテゴリ : 作業状況
最新コメント
- OBです。:残すところ、、、 (07/25)
- 烈風のOB:生存報告 (06/02)
- 2004年度版オレンジの人:機体の完成まであとわずか... (06/28)
- Seven Fifty:今年の機体 (05/09)
- oka(元CAD班長):1年ぶりに・・・ (04/27)
- oka(元CAD班長):最近の活動報告~~ (08/22)
- oka:お久しぶりで~す^^ (07/09)
- Oka(元 CAD班長):どうも(^^) (05/15)
- oka(2010年CAD班長):近状報告なのかな??? (03/03)
- にっさんノテ系:第34回鳥人間コンテストの合否発表 (04/18)
- 赤いママチャリ:明日は・・・~一木祭~(^0^) (11/07)
- 緑の自転車:明日は・・・~一木祭~(^0^) (10/16)
- はなうた:お久しぶりで~す(^O^) (08/29)
- たりり:お久しぶりで~す(^O^) (08/27)
- はなうた in china:取材 (05/06)
- 響:取材 (05/04)
- OB香川人:取材 (05/04)
- OB緑の自転車:段ボールモックアップ (04/12)
- OB自転車:文理3時間クッキング (03/16)
- OB自転車:cram (03/16)
- hanauta:fascinating curve (03/14)
- あんどーなつ:今日の作業 (03/13)
- 今期卒業生:今日の作業 (03/12)